コルビジェ展にゆく
内地の夜は涼しい(ぬるい)です。
昨日は羽田から実家に戻る前に東京見物しました。
新宿伊勢丹へ行ったら、偶然にも「大沖縄展」がやっていて、
さっき沖縄から来たのになぜか一周見てしまった。
東急ハンズはお約束。
工具売り場をウロウロ。
沖縄のホームセンターで手に入る物は限られてるので
よくネットでお取り寄せしてるのですが
送料もバカにならないし、やっぱ見て買わないとね。
今回はドリルの刃に取り付けて穴の深さを固定できるモノ。
ちっちゃ〜い、強力磁石。小物作りに使えそう。
あとは、伊保多蝋(イボタろう)。引き出しに塗って滑りをよくします。
午後は六本木ヒルズへ。
一度、仕事でチラッと寄った以外、ゆっくり来たことがなかったので
今更ながらのご来店〜です。
で、目的の森美術館に行って「ル・コルビジェ展」を見てきました。
建築家ですが、今回彼の絵画を見たのは初めて。
絵画半分、建築図面や模型が半分で会場も広く、
かなり見応えアリ。
実寸で再現した部屋はコルビジェの建築を
体感出来て良かったなぁ。
建築は専門ではないので、図面だけではなかなか想像出来ない私にとって
コレはわかりやすかったです。
美術館は53階
チケットには展望台もセットになってるので
ついでに東京ビュー。
写真は東京タワー。
沖縄の空を見慣れてるせいか、曇ってるからか空が黄色黒く見えた。
そういえば、飛行機から見えた東京の空も黄色黒かったなぁ。
関連記事