2008年02月12日23:47

<笄> (こうがい)
黄楊(つげ)の木の鶴が両端に飛んでます。
実は「笄」という呼び名も漢字も知りません
でした(笑)
<櫛> (くし)
白蝶貝の鶴にハートの透かし彫り。
透かし彫りの中は赤のうるし塗りです。
<簪・前挿し>(かんざし) <簪・後挿し>



笄・簪・櫛
カテゴリー │作品
美容師の方から結婚式で「文金高島田」に着ける、笄・櫛・簪のセットをお願いします。
ということで出来上がりました。
たまたま、娘さんのご結婚も決まったので、娘さんのハレの日にデビュー!!
おめでたい「鶴」と「ハート」がモチーフ。
黒檀(コクタン)の木を使用し摺りうるしで仕上げてます。
模様は白蝶貝(しろちょうがい)の厚貝で加飾しました。
ということで出来上がりました。
たまたま、娘さんのご結婚も決まったので、娘さんのハレの日にデビュー!!
おめでたい「鶴」と「ハート」がモチーフ。
黒檀(コクタン)の木を使用し摺りうるしで仕上げてます。
模様は白蝶貝(しろちょうがい)の厚貝で加飾しました。
黄楊(つげ)の木の鶴が両端に飛んでます。
実は「笄」という呼び名も漢字も知りません
でした(笑)
白蝶貝の鶴にハートの透かし彫り。
透かし彫りの中は赤のうるし塗りです。
<簪・前挿し>(かんざし) <簪・後挿し>
着けるとこんな感じ↓↓です。
お着物は赤地に金糸の鶴模様だったみたいです。
お着物は赤地に金糸の鶴模様だったみたいです。
この記事へのコメント
溜め息がでちゃいました。
髪の毛切ろうか迷っていたけど、やっぱりやぁめた!
注文したお母様の美意識とぬりトンさんの手仕事に感無量です☆
髪の毛切ろうか迷っていたけど、やっぱりやぁめた!
注文したお母様の美意識とぬりトンさんの手仕事に感無量です☆
Posted by 糸巻き屋 at 2008年02月12日 23:52
私も髪切ろうかと迷ってます。。。
が!かんざしがパーフェクトに挿せるまでは切るまい!と決めてます。
上手になるとセミロングぐらいでも挿せますよ。
が!かんざしがパーフェクトに挿せるまでは切るまい!と決めてます。
上手になるとセミロングぐらいでも挿せますよ。
Posted by ぬりトン
at 2008年02月13日 00:26

なんと素敵な!
ほんと、うっとりです。
ハートモチーフがしゃれてるわ~。
こんな素敵なかんざしで結婚式をされるなんて、
ほんとシアワセですね~。
うらやましい。
ほんと、うっとりです。
ハートモチーフがしゃれてるわ~。
こんな素敵なかんざしで結婚式をされるなんて、
ほんとシアワセですね~。
うらやましい。
Posted by どんぐり at 2008年02月13日 23:06
どんぐりさんの結婚式を思い出すわ~
純和風の素敵な式でした。
かんざしとか着物とか見ると
やっぱり日本人でよかったと思います。
着れないけどね
純和風の素敵な式でした。
かんざしとか着物とか見ると
やっぱり日本人でよかったと思います。
着れないけどね
Posted by ぬりトン
at 2008年03月02日 16:56

こんにちは。road worksさんの個展が、新潟市の郊外の自宅近くの大好きな小さなギャラリーであり、作品を購入してきました。そこに置いてあった雑誌で知り、アクセスしました。作品もサイトも素敵ですねぇ。九州・沖縄は全く行ったことがないので、別の国のようです。友達の嫁が石垣島なので、いつか必ず行くつもりです。沖縄の戦争史、現状ドキュメント、そして美術作品と、沖縄関連に触れることの多い一年でした。琉球の風、でしたっけ?昔の大河ドラマも良かった。漆は大好きなので、いつか購入したいです。(貧乏なのでなかなか買えませんが・・・)またアクセスします。作品(例えばお箸など)はお幾らくらいで&どうような手段で入手できるのでしょうか?それでは良い春をお過ごしください。新潟は春らしくなってきました。
Posted by 小林岳史 at 2008年03月21日 17:25