2010年09月29日12:00
かんざしを置いて頂いている、東京・表参道の着物屋くるりさんから荷物が。
「デニム着物の本」を出版したそうです。

86ページにぬりトンかんざしが載ってます。
ちなみに3と6番です。

このデニム着物、洗えるんです。
お値段も3万円台というから、着物初心者にはいいかもしれないですね。
難しそうな帯選びも何でも似合いそう。
着物を着ない私でもこれだったら着てみたい、着こなせるかも。。。
くるりさんは先月、名古屋店がオープンしました。
栄の松坂屋の斜め向かいだそうです。
あの界隈は愛知で木工修行してた頃、
都会の空気を吸いたくなった時に行った思い出の(?)場所。
こちらにもかんざし置いてますよ。
そして、先日たまたま買った本にもかんざしを発見してしまいました!
作った本人すら気づかない、ちっちゃいちっちゃい写真です。
偶然ですが、目ざとく見つけてしまいました。ワハハ。
えい出版社「きものなでしこ」56ページ↓
写真だともはやどこにかんざしがあるのかも判らない。

デニム着物の本
カテゴリー │掲載情報
かんざしを置いて頂いている、東京・表参道の着物屋くるりさんから荷物が。
「デニム着物の本」を出版したそうです。

86ページにぬりトンかんざしが載ってます。
ちなみに3と6番です。

このデニム着物、洗えるんです。
お値段も3万円台というから、着物初心者にはいいかもしれないですね。
難しそうな帯選びも何でも似合いそう。
着物を着ない私でもこれだったら着てみたい、着こなせるかも。。。
くるりさんは先月、名古屋店がオープンしました。
栄の松坂屋の斜め向かいだそうです。
あの界隈は愛知で木工修行してた頃、
都会の空気を吸いたくなった時に行った思い出の(?)場所。
こちらにもかんざし置いてますよ。
そして、先日たまたま買った本にもかんざしを発見してしまいました!
作った本人すら気づかない、ちっちゃいちっちゃい写真です。
偶然ですが、目ざとく見つけてしまいました。ワハハ。
えい出版社「きものなでしこ」56ページ↓
写真だともはやどこにかんざしがあるのかも判らない。
